歯周病とは、文字とおり歯の周りの組織が侵される病気のことです

以前は歯周病のことを歯槽膿漏と呼んでいました。症状としては歯肉から出血したり、歯がグラグラするという病気ですが、一口に歯周病といってもプラークコントロール(お口の清掃状態)が悪いだけの初期段階の方から、歯肉からの出血や骨吸収が進行して歯を失ってしまうような重症の人まで様々です。歯周病は、まったく自覚症状のないまま進行してしま場合が多く、他の目的で来院されたときに初めて歯周病にかかっていることを指摘される場合が少なくありません。しかし、まったく自覚症状がないわけではありませんので、以下…

超音波スケーラー
歯周病のお口の中のイメージ

歯を磨いたときに歯ブラシに血がつく

口臭が気になる

朝起きたときに口の中がネバネバする

冷たいものや熱いものが歯にしみる

歯と歯の間に隙間が空いた、食べ物が挟まるようになった

食べ物が噛み切れないことがある

歯肉が腫れた

歯が動いてきた

 生体情報モニター

歯周病の一部は遺伝が原因であると解明されていますが、ほとんどの原因はプラークや歯石にあります。この歯周病の原因となるプラークとは、細菌や細菌の代謝物によってできる、白色や黄白色のネバネバしたものです。ネバネバしたプラークが歯と歯肉の間などにこびりつき、歯周炎を起こし、次いで歯周病へと発展します。日頃の歯磨きに加え、デンタルフロスやワンタフトブラシなどを使い、歯と歯の間もきちんと磨くことで、ある程度の予防は可能です。他にも糖尿病やストレス、喫煙などの生活習慣に関係するものが歯周病を引き起こすこともあります。

 http://zetadentaljp.blogspot.com/

これらは全身の免疫力を低下させる上に、歯肉の血行も悪くし、新陳代謝を下げる原因です。多少の細菌であれば自前の免疫力で対抗でき、歯周病になることはありません。しかし、免疫力が低下している状態でプラークや歯石を放置していると、歯周病のリスクは高まるばかりです。同じく生活習慣に関わりますが、口呼吸をするくせのある方も注意が必要です。口内が乾燥しやすく、唾液が細菌を洗い流すはたらきが極端に低下している恐れがあるためです。一部の歯周病を覗き、生活習慣や歯磨きの方法を意識することで、歯周病は十分防ぐことのできる病気です。歯周病で深刻な状態となる前に、正しい歯磨きを知り、定期的に歯石の除去も行わなくてはなりません。

スケーリング & ルートプレーニング

歯垢プラーク)は時間が経てば歯磨きでは取り除くことができない歯石になり、歯石は歯周病菌の格好の棲家となるため、早めに取り除くことが大切です。歯石・歯垢プラーク)を除去し、再び付着しづらくする治療法がスケーリング&ルートプレーニングで、歯磨きでは取り除けない歯石はもちろん、取り除けてい ない歯垢プラーク)を歯医者で除去することによって炎症が収まっていき、歯周ポケットの深さも浅くなりますので、歯周病の進行を抑え、症状の改善が期待できます。