透明感のある白い歯の輝きを取り戻すことができます

インレー(詰め物)

インレーとは、虫歯を削り取った後の歯に埋める詰め物です。インレー(詰め物)には従来アマルガムや金属が使用されてきましたが、黒く目立ち、見た目にはよくありませんでした。セラミックを使用することにより、治療箇所が目立たず、非常に健康的に見えます。また、プラスチックで強度は劣りますが、保険内でも白い材料のインレーを製作することは可能です。

 スリーウェイシリンジ

クラウン(被せ物

クラウンとは、虫歯を削り取った後に歯の全体を覆う被せ物です。ブリッジとは、欠損歯を両側の歯を支えにして修復する治療方法です。虫歯の進行具合によっては被せ物やブリッジによる治療となります。セラミックを使用することで、金属や歯科用プラスチックでは得られない透明感のある白い歯の輝きを取り戻すことができますが、これは自費治療となります。

 http://zetadentaljp.blogspot.com/

CAD/CAM冠=ハイブリッドレジン

保険診療でも白い歯にすることが可能です。平成26年4月から、第一小臼歯、第二小臼歯(中央から数えて4、5番目の歯)に、先進技術を用いた「CAD/CAM冠=ハイブリッドレジン」での治療が、保険適応となりました。材質は、「ハイブリッドレジン」で、従来の保険適応の素材(歯科用レジン)よりも丈夫な素材です。ただし、欠点として、自費診療の治療よりも、割れる・取れるなどの可能性があります。

 

ハイブリッドセラミック

セラミックとプラスティックを混合した素材です。セラミックは割れやすい欠点がありますが、プラスティックを混ぜ合わせることで、美しさに耐久性を付加することができます。奥歯の詰め物に最適です。

 超音波スケーラー

メタルボンド

メタルボンドは、金属の表面をセラミックで覆った被せ物です。オールセラミックよりも耐久性に優れ、ブリッジの治療をする際の被せ物や歯周病でぐらつく歯を連結して固定する際に最適です。

 

ラミネートべニア

歯の表面を0.5~1mmほど薄く削り、1mmの厚さのセラミックの板を貼りつけます。前歯など人に見られることの多い部分に施す場合が多いです。歯を抜かずに治療ができるため、前歯の色が気になる方や、ホワイトニングの効果が思うように出ない方などにお勧めです。

歯肉が腫れている、血が出る、歯がグラグラする、しみる、お口が臭う…。

歯を失う理由の4割は歯周病によるものと言われています。個人差はありますが、40歳を過ぎると徐々に歯周病が進行し、自覚症状がないために歯がぐらぐらしているという理由で歯科医院に駆け込まれても、抜歯するしかないケースも多くあります。

歯科材料

歯周病とは、歯肉が退縮し、歯を支える骨が破壊され、抜歯にいたる病気です。40歳を過ぎてくると発生率がぐんと上がるのは年齢とともに免疫力が低下し、菌に対する抵抗力が落ちていくことまた、プラークを洗い流す唾液が更年期のストレスや女性ホルモンの減少の影響で少なくなるなどがあげられます。

 オートクレーブ

歯周病予防には、歯についているプラークをできるだけ少なくすること、そして毎日の歯磨きを正しい方法で行うことそして歯科医院で定期検診を受け虫歯がないかどうかだけではなく歯周ポケットに入り込んだプラークや歯石を取り除くことも大事なことです。

 

歯周病歯槽膿漏

歯肉の炎症から始まり、それが歯肉の中の歯槽骨(歯を支える骨)に広がります。
歯槽骨が炎症を起こすとだんだん骨が溶けて膿を出し、歯を支えることができなくなります。その結果、最後には歯が抜けてしまいます。

 

歯肉炎と歯槽膿漏の違い

歯肉が赤く腫れて出血が見られたり口臭があるなど、見た目では歯槽膿漏と区別しにくいのですがまだ顎の骨には異常がないものを歯肉炎といいます。
早い時期の治療と正しいブラッシングで必ず治ります。

 https://athenadental.pressbooks.com/

基本治療

この療法は、ほとんどの歯周病に対する基本的な治療法です。

ポケットの深さを測定し、スケーラーと呼ばれる器具などを使い、歯垢、歯石の除去を行います。(スケーリング&ルートプレーニング、ブラッシング)スケーリングは歯の表面や根の表面の歯垢歯石を取り除くことです。ルートプレーニングは根の表面がざらざらしたり、歯石で満たされていたり、毒素や微生物で汚染された表層をきれいにすることです。 このことにより、歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く(2mm~3mm)維持されればメインテナンスに移行します。

 

内科治療

歯周内科治療は位相差顕微鏡で、お口の中に感染している細菌・真菌・原虫などを特定し、動画管理システムに記録しそれらの微生物に感受性の ある薬剤を選択し、微生物叢を非常に綺麗な状態に改善することで歯周病を内科的に治す治療方法です。治療前の非常に汚れた微生物叢が治療後は非常に短期間で綺麗に改善し、術前・術後の状態が一目瞭然に画像で示されるという利点があります。

クラウン(かぶせ物)とインレー(詰め物)について

歯の型を取って製作した歯形を、キレイにしたい歯を削り、全体を覆うように被せる治療法がクラウン(かぶせ物)です。この治療には神経の治療をせずに行なう方法と、神経を除去した部分に薬剤を詰めて、土台(コア)を立ててかぶせる方法があります。一般歯科治療では、金属・歯科用プラスチックが主に使用しますが、審美歯科では、オールセラミックなど見た目が美しく、歯の自然な色調が再現できる素材を使用し、より審美的に治療いたします。

 http://hanokennkou.shiga-saku.net/

インレー(詰め物)は虫歯などの部分を削り、詰め物を作ってはめ込む治療法です。一般歯科治療では、機能的な部分を重視し、見た目はあまり重視されませんが、審美歯科では、クラウン同様に、オールセラミックなどの見た目の美しい素材を使用し、より自然な歯へと近づける治療を行います。

 エアーモーター

ジルコニアは人工ダイヤモンドにも使用される素材で、従来のセラミックの強度よりはるかに硬く、強靭で科学的に安定した物性を持っています。しかし、あまりにも硬すぎるため加工が難しく、今まで歯科治療に使うことが困難でありました。工業界では一般的になってきたCAD/CAMという技術を駆使し、ジルコニアの塊(インゴッド)をコンピューターで切削をして製作します。

 

今までは加工精度に問題があり、治療に使えるレベルではありませんでした。しかし、CAD/CAMの技術が進化し、30ミクロン以下の適合も可能となり、熟練の歯科技工士が製作する修復物と遜色のないレベルまで到達しました。ジルコニアは現在の主流である金属に取って代わる可能性が高い材料です。歯科におけるジルコニアの応用がこれからの歯科治療を大きく変えていくでしょう。

 パルスオキシメーター

ジルコニアの特徴

1.身体に優しい

ジルコニアは審美的な白色を有しているだけでなく、生体親和性においても優れ、医科分野で人工股関節の球状骨頭部などに既に20年近く用いられています。 安全性が高いことから歯科材料として理想的な材料であるジルコニアは、「口の中に、金属を入れたくない」というニーズにもマッチした、金属に代わる材料と して脚光を浴びています。

2.丈夫という安心

従来のセラミックの硬さが60~80MPとするとジルコニアはその10倍以上の強度があります。ジルコニアもセラミックも時間の経過とともに強度は下降し約10年で半減します。しかし、ジルコニアはいくら半減しても製作直後の従来のセラミック(アルミナポーセレン)よりも5倍以上の強度を保ちます。ブリッジ(連結歯)は、従来のオールセラミックでは咬合圧に弱く問題がありましたが、ジルコニアの登場により、強度的に強いブリッジの製作が可能となりました。

3.自然な噛み心地

ジルコニアは歯科治療で一般的に使用される「金」の含有量が多い金属(プレシャスメタル)に比べ、重量が約3分の1と軽量です。ブリッジ(連結歯)をお口の中に入れたとしても違和感がなく、自然な噛む力を回復してくれます。そのうえ強度も備わっています。

歯周炎は進行すると,支えがなくなることで歯がグラグラしだす

歯周病は,生活習慣病の1つに分類され,成人の80%以上が患っているといわれている歯の周りの組織の炎症性疾患です。軽度から重度までその病態は様々で,歯茎の腫れ・出血のみにとどまっているものを歯肉炎,炎症が波及し,歯を支えている骨を溶かしているものを歯周炎といいます。歯周炎は進行すると,支えがなくなることで歯がグラグラしだし,最終的には歯が抜けてしまいます。歯周病は歯を失う最大の要因です。

 オートクレーブ

歯周病専門検査

まずは患者様の現在の状況を専門的に検査します。

 

問診

ご家庭での歯みがきなど口腔ケアについてお聞きします。
歯周病生活習慣病でもあるため、飲酒も含めた食生活、喫煙状況などをお聞きします。

 超音波スケーラー

歯周検査

歯の周囲の歯肉の状態や歯周ポケットの深さなどを専用器具を用いて検査します。
位相差顕微鏡を用いた歯周病菌検査もおこないます。歯周病菌検査では細菌の状況をモニターを用いて一緒にご覧頂くことも可能です。

 

レントゲン検査

歯を支える歯槽骨の吸収状態や歯周組織の炎症状態を把握するためにレントゲン撮影をおこないます。歯周病は進行すると広範囲の歯におよぶためパノラマレントゲンを用います。

 http://zetadentaljp.blogspot.com/

歯周病の進行は非常に遅いため、普段の口腔内の変化ではなかなか気がつきません。気づかないうちに歯周病は進行し、多くの人が歯槽骨が吸収して歯が動くのを感じてから初めて症状を自覚します。さらに歯周病は口腔内だけではなく、全身にも影響を及ぼすことが最近分かってきました。歯周病菌そのものは強い病原性を持っているわけではありませんが、菌が歯周炎を起こした歯肉から血液に入りやすい状態になり、全身疾患の原因になる場合があるのです。

[進行度1] 歯ぐきがはれ、出血する
歯肉(歯ぐき)が赤く腫れ、歯を磨いたり食事をした際に出血することもあります。[進行度2] 口臭を感じるようになる
歯肉の炎症はさらに進み、赤みが増し腫れぼったくなります。歯周ポケット(歯肉と歯の間のすき間)が広くなり、出血したり膿が出てくる事があります。

 

[進行度3] 歯がぐらついてくる
歯肉の炎症はますます進み、赤くブヨブヨとした歯肉になります。歯周ポケットでの炎症により歯根膜、歯槽骨が先端部から溶けてきます。

 

[進行度4] 硬いものが食べられなくなる

歯根を支えている歯槽骨がほとんど溶けてしまい、歯根が露出します。歯のぐらつきがひどくなり、硬いものは食べられなくなってきます。

歯周病の治療は段階によって治療法が異なります

歯周病は、大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあることがわかってきました。歯周病菌が肺や血液を通じて全身をめぐり、さまざまなトラブルを引き起こすことがあるのです。病気の原因を探していたら、なんとそれが歯周病だった……というケースも少なくありません。歯周病を甘く見ず、予防とともに早期治療に努めましょう。

 ハンドピース

動揺度検査

歯周病が進行すると顎の骨が歯を支えきれなくなり、歯がグラグラしてきます。歯1本1本をピンセットでつまみ、グラつきを調べることで歯周病の進行段階を確認します。

 オートクレーブ

ポケット検査

歯周ポケットに「プローブ」という器具を挿入し、出血の有無や歯周ポケットの深さを測定し、歯周病の進行段階を調べます。

 http://zetadentaljp.blogspot.com/

レントゲン検査

肉眼で見えない骨の量を確認します。骨が薄く写っているほど骨の量が少なく、歯周病が進行しているということがわかります。

 

歯周病の原因

歯の表面に絶えることなく形成される細菌性の膜をプラーク歯垢)と呼びます。このプラーク歯垢)が歯周病の原因です。プラーク歯垢)は歯の表面ででき、プラークからの毒素が歯ぐきにしみ込んでいきます。こうして歯の磨き残し等で歯茎のまわりに残った大量のプラークが炎症を引き起こすのです。

 

プラークは本来歯と同じ色なので見つけるのが困難です。ネバネバですが軟らかく歯磨きで取り除くことができます。取り除かないと、石灰化して硬くなっていき、歯石がつくられます。歯石にはプラークが付きやすく、新しく軟らかいプラークがざらざらした歯石の上に急速に形成され、これが炎症を引き起こし進行していきます。

 

生活習慣の改善

歯周病生活習慣病ですので、日頃の生活習慣によって歯周病になりやすくなったり、歯周病を治療しても治りづらくなることがあり、いくら正しい歯磨きを行ったり歯医者で治療を行っても生活習慣を見直さない限り歯周病を予防し、完治することは難しいのです!

 

食生活の改善

歯周病に限らず何らかの病気にかかっている方は食生活を見直し、また健康な身体を維持するためにも食生活は非常に重要となります。

 

歯科先進国スウェーデンでは「予防歯科」が常識!

北欧の国スウェーデンが「予防歯科」の先進国であることは広く知られています。スウェーデンでは国家が積極的に「予防歯科」を推進しています。「予防歯科」という考えを国家的な歯科医療の方針とし、「予防歯科」のために歯科医院で診療を受けることを国民に義務付けたのです。結果として国民の「予防歯科」への理解が深まりました。その理解度の深さを表すデータがあります。

 ハンドピース

日本とスウェーデンでは実際に「予防歯科」に取り組んでいる人の割合がこれほどまでに違っています。国家が推進した「予防歯科」がしっかりと国民に浸透していることがわかります。一方で日本では「予防歯科」に取り組んでいる人は5人に1人にとどまっています。この数字の違いは、ただの意識の違いにとどまらず、後の歯の健康に大きな違いを生むことになります。

 

むし歯の原因はバイオフィルム

歯と歯のすき間や、歯と歯ぐきの境目に、歯ブラシでは落とすことの難しい汚れが残っています。このネバネバした汚れをバイオフィルムといいます。バイオフィルムには、バイ菌が住みつき放っておくと、むし歯や歯周病、口臭、全身のさまざまな病気の原因となります。バイオフィルムが形成されると、抗菌剤やフッ素化合物などの薬剤が歯の表面まで到達しない為、十分な効果が期待されなくなります。

 

プロによる徹底的なクリーニング 「PMTC

PMTCとは、専用の器具を用いて行うプロによる歯のクリーニングのことです。毎日のブラッシングで落としきれなかった汚れを完全に除去し、むし歯や歯周病を防ぎます。どんなに毎日丁寧に磨いていても、磨き残しはどうしても出てしまうものです。歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)には歯ブラシが届かないのです。PMTCをすることにより、自身では取り除けない汚れを除去し口腔内を清潔に保ちます。

 http://shikachishiki.blogoo.ne.jp/

シーラントによるむし歯予防 

シーラントとは、奥歯の溝を薄いプラスチックで埋めて、むし歯にならないようにするむし歯予防法です。奥歯の溝は複雑な形をしているので歯ブラシの毛先が入らないためしっかり歯磨きをしていてもむし歯になってしまうことがあります。その場合、シーラントで奥歯の溝を塞ぐことにより、奥歯の溝のむし歯を防ぐことが可能です。

 オートクレープ

定期検診を受けましょう!

歯の健康のためには、日頃からフッ素入りハミガキを使って、丁寧に歯を磨くこと、そして、定期的に検診を受けることが大切です。治療などの必要がなくても、少なくとも1年に1~2回は受診するように習慣づけましょう。口の中をチェックしてもらったり、歯みがきでは落とせない歯石や着色汚れなども落としてもらったりすれば、むし歯や歯周病の予防にも効果的です。

 歯周病とは歯垢に棲みつく歯周病菌が毒素を出すことによって発症します

進行すると徐々に歯を支えている骨や歯ぐきが溶かされ、悪化すると支えを失った歯は抜け落ちてしまいます。ですので、歯周病治療・予防の基本は歯周病菌の温床である歯垢を、毎日のブラッシングや定期的なメンテナンスでしっかりと取り除くことです。また歯周病は生活習慣とも深く関わっており、ストレスが多いと進行しやすくなるといわれていますので、規則正しい生活・ストレスをためないように意識することなども大切です。

 歯医者 器具

軽度

歯周ポケットの深さは3mm程度です。
歯ぐきが炎症を起こしている状態で、ブラッシングの時に出血したり、冷たいものでしみたり、口臭が出たりします。

 歯科 超音波スケーラー

中度

歯周ポケットの深さは、4~6mm程度です。
歯周組織の炎症が進み、歯を支える骨に影響が出始めます。歯ぐきの腫れや出血・、歯が浮くような感じがしたり、グラついたりするようになります。

 

重度

歯周ポケットの深さは、8mm程度と深くなります。

歯ぐきや歯槽骨が3分の2以上溶けてしまい、歯のグラつきがひどくなった状態です。歯の根が露出し、歯が長く伸びて見えたり、最悪の場合歯が抜け落ちたりします。

 

歯肉炎は、歯肉に炎症が起きている程度の初期段階です。歯磨きをしたときや、リンゴなどを食べたときに出血する状態は歯肉炎と思って良いでしょう。この段階で治療を開始して進行を食い止めれば、歯槽骨が溶けるところまではいきません。

 http://www.musublog.jp/blog/pinshi000/

歯周炎は歯肉炎が進行した状態で、進行が歯肉を超えて歯槽骨まで及んでいる状態です。この状態になってしまうと歯槽骨が溶ける段階となるので、歯ぐきから膿がでたりグラグラしてきたりしてしまいます。これがさらに進行すると、最後には歯が抜けてしまうのです。

 

自立して明るく元気に過ごせる生涯の期間を『健康寿命』といいます。日本人の平均寿命は世界一ですが、生活習慣病によって寝たきりなどになる期間が長く、健康寿命をのばすことが国民一人ひとりの課題となっています。 一方、歯の寿命はどうでしょうか?28本の永久歯のうち10本以上を失うと、食事や会話などに支障をきたすことが多くなります。そこで、自分の歯が18本以下になった時点をかりに歯の寿命とすると日本人の平均は60歳代後半。歯をなくしたために食生活などのたのしみを制限される期間が10年以上におよんでいるのです。中高年が歯を失う主な原因は歯周病などの生活習慣病のリスクを高めることも知られてきました。歯の寿命が短い人は健康寿命も短い、といえそうです。
歯周病を防ぎ、健康寿命をのばすため、毎日の歯みがきの習慣を見直しましょう。