早目に適切な治療・予防処置を行っていきましょう

かつて歯槽膿漏と呼ばれていた歯周病は日本人が歯を失う原因の第1位で、成人の約8割が罹患しているともいわれています。プラーク歯垢)の中に棲みつく歯周病菌を原因とする感染症です。進行すると「歯ぐきの腫れ」「出血」「強い口臭」「膿みが出る」といった症状が現れ、歯ぐきや歯を支える顎の骨が徐々に溶かされると、最終的には歯を失ってしまいます。歯周病を甘く見ず、早目に適切な治療・予防処置を行っていきましょう。

 マイクロスコープ 歯科

歯周病の原因

歯周病は種類の異なる細菌が出す毒素が歯茎から体内に侵入することで起こります。歯の汚れ、プラーク歯垢)にはむし歯菌や歯周病菌が、1mg中になんと1億個以上いるといわれています。細菌は歯茎の炎症部分から進入して、体内の血管に乗って全身に巡っていきます。歯茎が炎症状態になると出血や膿が見られるようになりますし、体の抵抗力が低下した時などに腫れを繰り返すこともあります。また、ひどい痛みや腫れなどの自覚症状がない炎症でも、歯の周囲の骨が自らの細菌感染を防ごうとして、骨を溶かし歯がぐらつくようになります。

P1 歯肉炎:

歯ぐきの縁をはじめ歯の周りの組織に炎症が起きている状態です。歯肉が腫れ、歯を支える骨の吸収はまだみられません。

P2 軽度歯周炎:

歯ぐきが腫れ出血しやすくなっている状態です。歯を支える骨にはあまり影響がないか、もしくは微量の骨吸収がみられます。

P3 中等度歯周炎:

歯茎の炎症が広がり、ちょっとした刺激で出血したり膿が出たりしやすくなります。歯を支える骨がさらに溶けて無くなってゆきます。

P4 重度歯周炎:

歯を支える骨がほとんどなくなり、歯がぐらつき、口臭もひどくなります。このまま放っておくと歯がぬける可能性もあります。

 エアーモーター

歯周病予防、治療で基本となるのが『プラークコントロール』です。
プラークコントロールとは歯周病の原因である『歯垢プラーク)』の増殖を抑えることを目的とした予防、治療法です。正しい歯磨きの仕方や歯科医院でのケアで、プラークコントロールをする事が歯周病予防、治療の基本となります。

 

スケーリング&ルートプレーニング

上記にもあるように、歯周病の原因であるプラークは、普段の歯みがきでも除去することはできますが、間違った歯磨きをしていたり、深くなった歯周ポケットに溜まったプラーク・歯石は、歯磨きで取り除くことが難しくなります。スケーリング&ルートプレーニングは、取り除きにくいプラーク・歯石を歯科医で除去してもらい、プラーク・歯石の付着しづらい歯に治療する方法です。取り除けていないプラーク・歯石を歯科医で除去することにより炎症が収まり、歯周ポケットの深さも浅くなるので歯周病の進行を抑え、症状の改善が期待できます。しかしプラークは食事をすれば歯や歯の周りに付着していきます。
スケーリング&ルートプレーニングをした後でも毎日の歯磨きをしっかり行い、除去していきましょう。歯周病治療は歯科医にまかせっきりにするのではなく、ご自身でも積極的に治療に参加することがとても大切なのです。