自分の歯のような、自然な見た目

審美歯科とは、従来の歯科が虫歯や歯周病などの病気を治すことを目的としているのに対して、美しさと健康の両方を目的とした治療です。

欠けてしまった歯並びや歯の色などを整え、審美性(見た目)を回復させ、より美しい口元を作る治療です。

気になる部分の歯を削り、天然の歯によく似た人工の歯を装着することで、自然の歯に近い、白く美しい歯を手に入れることができます。

こんな方に審美歯科をおすすめします

歯を白くしたい

歯並びをきれいにしたい

歯肉を美しく見せたい

歯の欠けた部分を自然な形にしたい

 超音波スケーラー

審美歯科治療の特徴

自分の歯のような、自然な見た目

天然の歯に近い色合いと透明感があります。長年使用しても変色がありません。

機能性・強度に優れている

強度があり、硬い食べ物を噛んでも割れにくいです。

アレルギーの方も安心して使用できる

金属を使用していない素材なら、金属アレルギーの心配がありません。

 

ホワイトニングとは
ホワイトニングとは、専用の薬を使い、歯を削らずに白くする治療です。ホワイトニング剤を歯の表面に塗ると内部に浸透していき、見違えるような白さになります。スケーリングやPMTCでは落とし切れない、タバコのヤニ、コーヒーやカレーなどの飲食物の着色汚れをキレイに落としてくれます。

 

オールセラミック(インレー/クラウン)

セラミック(陶器)のみを使用して製作した素材です。金属を使用しないため見た目が天然歯に近く、金属アレルギーの心配もありません。

 エアーモーター

ハイブリッドセラミック(インレー/クラウン)

レジン(プラスチック)とセラミックを混ぜて製作した素材です。将来的に色が変わってしまう可能性はありますが、柔らかい素材なので、周りの歯を傷つけにくいです。

 

ラミネートベニア

歯の表面を薄く削り、その上からセラミックス製の人工歯を付ける治療法です。歯の形や色を変えることができます。

歯周ポケットも浅くなるので、症状の改善が期待できます

歯周病は、最終的に歯が抜けてしまうだけではなく、心筋梗塞狭心症、糖尿病、肺炎、それに早産の原因になることがあるといわれています。なぜこうした病気のリスクがあるのかというと、歯周病になると出る細菌や膿みに起因すると近年の研究で明らかになっています。

 電気歯髄診断器

歯周病は、歯垢プラーク)の細菌が出す毒素によって起こります。そのため、歯垢を綺麗に取り除くというのが、治療のメインの方法となります。歯垢は、普通の歯磨きではなかなか落とせません。正しいブラッシングを行うだけでなく、歯間ブラシなども使って、歯と歯の間や歯茎の隙間に溜まったものも取り除く必要があります。歯科医院では、そのような家でのケアの仕方を指導しながら、それでも落としきれないバイオフィルム歯垢の膜)を専用器具でクリーニングします。

 

家庭でのケアと歯科医院でのケアの両方から行うプラークコントロールによって、歯周病を止めて、歯茎を健康な状態に戻していくのです。歯周病が悪化する前なら、治療はプラークコントロールだけで済みます。しかし歯がぐらつくほどの状態になれば抜歯をしなければならなくなる可能性がありますので、歯周病を疑ったら早めに適切な対処をし、治療が終わっても定期的に歯科医院でメインテナンスを行うことが大切です。

 

 

一口に歯周病と言っても、原因や症状を悪化させている要因は患者さま一人ひとりによって異なります。そのため、治療を始める前に検査を行い、それぞれに適した治療をしていきます。

 

プラークコントロール
歯周病の予防・治療ともに重要なのは、プラークコントロールです。歯周病の原因となる歯垢プラーク)の増殖を抑えるのが目的で、正しいブラッシングや、歯間ブラシ、デンタルフロスなどを使います。

 エアーモーター

スケーリング

毎日のブラッシングで取り残してしまうプラークや、ブラッシングでは取り除くことができない歯石を除去し、再び付着しづらくするように処置する治療法です。歯周病になると歯周ポケットが深くなり、そこにたまったプラークが病気を進行させていきます。スケーリングをすることによって歯ぐきの炎症が治まり、歯周ポケットも浅くなるので、症状の改善が期待できます。

直接の原因はやはりプラーク(歯周病菌)と歯石

プラーク歯垢)が歯周病を引き起こす直接的な因子です。歯肉炎、歯周炎はプラークを取り除くことにより改善してきます。プラークは、食べ物のカスのように思われている方がいますが、実際は、歯周病菌や虫歯菌がつくり出した自らを守るためのネバネパしたバリアーです。このプラークが体液中のカルシウムを取り込んで、石灰化していくと歯石となり、さらにプラークの温床となります。プラーク1mg中に1億個以上という数の微生物が存在するといわれ、そのなかの歯周病菌や虫歯菌が排出した酸によって歯や歯肉、歯槽骨などが破壊されていきます。

 歯科医療機器

歯周病菌の活動を促す局所的因子

口呼吸

口で呼吸をしていると口の中が乾燥して、唾液の持つ免疫力が低下します。

 

食生活

軟らかいものや甘い食べ物が虫歯菌の栄養になるように、歯周病菌の栄養にもなっています。アゴをしっかり使って食べなければいけないような、硬い食べ物も食べてよく噛んで、唾液をたくさん出すようにしましょう。食後の歯みがきも歯周病の予防に重要です

 

歯肉炎

歯茎にのみ炎症が見られる状態です。歯茎が赤く腫れてしまい、歯磨きの際に出血が見られることがあります。ごく軽度の場合は正しいブラッシングで改善する場合があります。歯並びや磨き方のクセを踏まえて、その人に合った正しいブラッシングについてお話しします。

 

軽度歯周病

歯周ポケットは3mm以内で、炎症がわずかに歯槽骨に達している状態です。痛みが伴わないことから症状を自覚しづらく、見過ごしてしまう場合があります。

歯垢の除去を行い、歯磨きの指導を行います。

 口腔内カメラ

中度歯周病

病巣が歯槽骨の半分程度にまで及び、歯のぐらつきや歯茎からの出血、膿が見られる状態です。歯周ポケットも3~6mm以上と深くなっています。歯周ポケットの歯垢をしっかりと除去します。

 

重度歯周病

歯周ポケットは6mm以上になり、病巣は歯槽骨の3分の2以上に及んでいます。歯がぐらぐらしているので、硬いものを噛むことが難しくなっています。

「歯医者は痛くなってから行くところ」という従来の通念とは異なります

「痛くないのに行くところ」「健康維持のために行くところ」、それが予防歯科です。虫歯、歯肉炎、歯周病など、お口のトラブルが発生してから治すのではありません。お口のトラブルの原因を作らないように予防処置し、良い口腔環境を維持するための助言・サポートを行います。
日本ではようやく注目されてきましたが、欧米諸国では予防を目的として歯医者さんへ通うことが生活習慣として浸透しています。

 

予防歯科先進国「スウェーデン」と日本の比較

表記の数字は80歳になったときに残っている歯の本数です。この数字の差は定期的に歯科クリニックに通うことで歯の予防をすることが常識となっている欧米人とそうでない日本人の差です。30年ほど前まで、スウェーデンの国民は、現在の日本と同じように虫歯や歯周病に悩まされ、多くの歯を失っていました。日本とスウェーデンとで上記の数値は同じでした。歯科治療器具

スウェーデンは国全体で大規模な予防歯科プログラを導入し、口腔環境を飛躍的に改善・向上させていきました。30年でこれだけ大きな効果が出ることを考えると、予防の大切さがわかります。 ご自分の歯の健康を保つためには、歯が悪くなる前に行動する必要があります。

予防歯科歯周病

歯周病とは、プラーク歯垢)の中の歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こし、徐々に周りの組織を破壊していく細菌感染症です。痛みなどの自覚症状がなく、別名はサイレント・ディジーズ(静かに進行する病気)。進行すると歯を支える骨(歯槽骨)を溶かし、やがて歯が抜けてしまう原因になります。虫歯と並び、歯周病は歯がなくなる二大原因に数えられます。また近年の研究により、歯周病と全身疾患との関係性が明らかになってきました。予防歯科の大きな目的の一つは、この歯周病を防ぐことにあります。

 

PMTC

専門家(Professional )により機械を使用して(Mechanical )歯(Tooth)の表面からプラークを綺麗に剥がしとり(Cleaning)、フッ素等を効果的に使用し個人のリスクを考えて予防管理をして行く方法です。

 ハンドピース

フッ素塗布

フッ素には歯の再石灰化、細菌の活動の抑制、エナメル質の強化などの効果があり、フッ素を歯に塗ることにより、虫歯を予防することができます。特にはえかわったばかりの歯は、エナメル質が成熟されていないため、虫歯になりやすい環境になっています。フッ素の入った歯磨き粉、フッ素入り洗口剤を毎日のケアに取り入れていくと効果的です。 また、PMTCなどによって、プラークの無い状態の時に、フッ素を塗布することは、さらに効果的とされています。

 

歯ぐきに炎症が起きている状態。ブラッシングの際などに出血しやすくなります

歯周病は、歯周病菌が歯ぐきやあごの骨などの歯周組織にダメージを与える病気です。実は日本人の成人の約8割が歯周病にかかっているか、その予備軍だと言われています。歯周病は治療せずに放置してしまい病状が悪化すると、最終的には抜歯に至る病気。日本人の歯を失う原因の第一位でもある怖い病気なので、虫歯と同じく早期発見・早期治療が大切です。

 

歯肉炎

歯ぐきに炎症が起きている状態。ブラッシングの際などに出血しやすくなります。
歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)の深さ:3mm程度

 

軽度歯周炎

あごの骨が溶けはじめた状態。歯ぐきが腫れ、ブラッシングの際に出血が見られるだけでなく、冷たい水がしみたり、口臭が出たりします。
歯周ポケットの深さは:4mm程度

 

中等度歯周炎

あごの骨が半分くらい溶けた状態。歯を指で押すとぐらつきます。歯ぐきの腫れや出血に加え、歯が浮くような感じがしたり、口臭が強くなったりします。
歯周ポケットの深さ:6mm程度

 

重度歯周炎

あごの骨の3分の2以上が溶けた状態。歯のぐらつきがひどくなります。歯ぐきが下がり歯根が露出し歯が長く見えたり、歯と歯ぐきの境目から膿が出て口臭がよりきつくなったりします。この状態を放置すると、最悪の場合、歯が抜け落ちます。
歯周ポケットの深さ:8mm程度

 歯科医療機器

初期の歯周病に スケーリング

歯周病の原因となるプラークや歯石を除去し、歯周病の改善を促す処置です。歯みがきでは除去できない、歯の表面に付着したプラークや歯石を特殊な器具で除去します。

 

中等度の歯周病に SRP

歯周ポケット(歯と歯ぐきのすき間)など、見えにくい部分に付着したプラークや歯石を除去する処置です。仕上げは歯の表面をなめらかにして、プラークや歯石が再付着しにくくします。

 ハンドピース 歯科

重度の歯周病に 外科治療

重度まで進行した歯周病の場合、外科治療を行うことがあります。

むし歯と並び、歯の病気としてよく知られている歯周病

日本人の成人の約8割が歯周病(もしくは予備軍)にかかっているとされています。初期は自覚症状をほとんど感じないため、自分では気づかないうちに悪化していく恐ろしい歯の病気です。

 口腔内カメラ

治療せずにほうっておくと最終的には歯ぐきが歯を支える機能をはたせなくなり、やがて歯が抜け落ちてしまいます。痛みがなく進行していくことから、サイレント・ディジーズ(静かに進行する病気)ともいわれています。

 

歯周病の原因は、プラークにひそむ歯周病菌。歯周病菌が歯周ポケットに入り込み毒素を出すとやがて歯周病の諸症状があらわれます。

 オートクレープ

軽度の歯周病

プラークが歯のつけ根に溜まると、やがて歯ぐきに炎症が起き始めます。まだ痛みはありませんが、歯みがきをすると出血します。

 

中度の歯周病

プラークが石灰化すると歯石になります。歯石が大きくなると歯根膜やあごの骨が溶け、歯周ポケットが深くなっていきます。歯ぐきの弾力が失われ、赤く腫れウミが出ます。

 

重度の歯周病

あごの骨の破壊が進み、歯がグラつき始めます。歯根が見えるくらいになると、歯ぐきからの出血、ウミ、また口臭も強まります。治療せずほうっておくと最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

 

歯周病は基本的には,歯周病菌による感染症です。お口の中では、常に歯周病菌と体の防御機構とが戦っています。体の防御機構が歯周病菌に負けた時に、歯周病が進行します。
つまり、歯周病の治療を成功させるには、この歯周病菌との戦いに勝てば良いのです。
まず、敵軍の兵力を減らすため、すなわち、歯周病菌の数を減らすため、徹底したプラークコントロール(歯みがき)が必要です。また、戦争ですから、敵の基地も破壊しなければなりません。

それが、歯石除去であり、歯周ポケット内のバイオフィルム(細菌の強固な塊)の破壊です。これは、歯科医院での治療となります。また、自軍の戦闘能力を上げる事も必要です。
体の防御機構を強化するため、体調を整えて、疲労しないように注意しましょう。喫煙は、歯周病を悪化させますので、禁煙をおすすめします。

歯周病とは、歯周病菌に感染し、歯肉が腫れたり、血が出たりする病気です

歯の清掃不良でおこることがおおいですが、歯の間に食べ物が挟まる、噛み合わせが悪いなどでもおこることがあり、もし、そういった症状があるならば、改善する必要があるでしょう。放置していれば、やがては周囲の骨を溶かして、歯がなくなる原因となります。

 歯科レントゲン

歯周病は、初期の自覚症状が分かりづらく、気がついた時にはかなり進行していた、ということも珍しくありません。これが、日本人の約80%が歯周病にかかっていると言われている理由の1つでもあります。

また、歯周病は全身の病気とも深い関係があり、歯周病から糖尿病になるなど、より深刻な問題になってしまうこともあり、妊娠中の方だと、早産などの危険性も高まります。

歯周病プラーク(歯垢)の中の細菌が原因ですが、そのプラーク(歯垢)は煙草やお酒、歯並びの悪さや詰め物など色々な原因で歯に付きます。これは普段の歯磨きでは完全に取ることはできず、歯医者で専門医によるプラークコントロール(歯垢除去)をしてもらうことが一番効果的です。

 

 マイクロモーター

歯周病の検査

検査やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。

 

治療計画の説明

歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

 

歯石を取り除く

歯周病の原因となる歯石を、専用の器具を使って取り除きます。


歯磨き方法の指導

細菌をしっかりと除去できる効果の高い歯磨きの方法、ご自身の歯磨きのクセやお口の環境に合わせた歯ブラシや補助清掃器具の選択方法についてアドバイスいたします。

 

再発予防

歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

 

歯周ポケット測定検査

「プローブ」という器具で歯周ポケットの深さを測り、歯周病の進行度合いを確認します

 

歯の動揺度検査

ピンセット状の器具で歯をつまみ、グラつき度合を調べます