歯のクリーニングを数回おこなうことで、比較的短期間で回復できます

歯を失う原因のうち、もっとも多い「歯周病」。歯周病は、プラーク(歯垢)に含まれる歯周病菌によって歯ぐきに炎症が起き、放っておくと顎の骨までもが溶かされてしまうおそろしい病気です。痛みなどの自覚症状がほとんどないまま進行し、最悪の場合には顎の骨が歯を支えられなくなり、歯が抜け落ちてしまいます。そうならないためには、定期的に歯周病検査を行うことと、予防に努めることが大切です。

 オートクレーブ 価格

軽度歯周病
歯と歯肉の間の歯周ポケットに歯石やプラーク歯垢)がたまり、細菌の繁殖により歯肉に炎症が起き、歯肉の腫れや出血などを伴います。この段階であれば歯科衛生士によるブラッシング指導や、歯のクリーニングを数回おこなうことで、比較的短期間で回復できます。

 

中等度歯周病
口臭や出血がひどく、歯石の付着が目立ち、歯肉に炎症を起こしているのが確認できます。徐々に骨が後退しはじめ、歯周ポケットが深くなり、歯もぐらついてきます。この段階での治療は、歯の表面に沿って歯肉溝の奥に付着した歯石を取っていきます。痛みを感じるときは麻酔をして行います。除石を数回行い、歯肉の状態が改善された後に検査を行います。

 

重度歯周病
さらに進行した状態で、歯肉は化膿して真っ赤に腫れています。骨の破壊がかなり進み、歯肉も後退し、歯のぐらつきが大きくなっています。重度の場合、非外科処置では対応できない部位があれば歯周外科で対応します。それでも保存不可能な場合は、残念ながら抜歯となります。

 超音波スケーラー

診査・診断(レントゲン撮影)

歯周病は1本の歯だけではなく、歯を支えている全ての歯肉と骨を破壊していく病気です。そのため、レントゲン撮影で全体的に歯槽骨(歯を支える顎の骨)がどの程度失われているかを診査します。歯と歯肉がどれ位離れてしまっているかを全体的に測定し、歯周病の進行程度を診断します。

 

メインテナンス

歯周病の治療終了後、再発を予防するためには、定期的な検診とクリーニングが重要になります。 一度歯周病になってしまった場合は、治癒しても再度歯周病になってしまう可能性が高いからです。 各種専用器具を使用した、歯科衛生士による高度なお口のクリーニングで健康な口内環境を保ちましょう。メインテナンスの間隔は、通常3ヶ月に1回です。基本的にはお口の中が全体的に健常な人ほど間隔は長く、状態が悪くなる可能性が高いと思われる人ほど間隔が短くなってきます。