次のような症状があると、歯周病を発症している可能性が高いと言えます。

歯周病とは、歯の根元などに付いたプラーク歯垢)や歯石に潜む歯周病菌が毒素を出し、歯肉に炎症を起こし、徐々に歯を支える骨を溶かしていく病気で、かつては歯槽膿漏とも言われていました。歯周病は初期の段階では痛みなどの自覚症状があまりないことから“沈黙の病気”とも呼ばれ“歯肉から出血がある”“歯がぐらぐらする”などの症状に気づいたときには重症化していることがよくあります。日本人では35歳以上の人の80%以上がかかっているといわれ、歯を失う原因の第1位となっています。

 マイクロスコープ 歯科

歯周病治療の流れ

歯周病の検査

検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。

 https://shika.cookpad-blog.jp/

治療計画の説明

歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

 

歯石やプラーク歯垢)を取り除く

歯周病の原因となる歯石やプラーク歯垢)を、専門の器具やレーザーを使って取り除きます。

 パルスオキシメーター

歯磨き方法のレクチャー

効率の良い歯磨きの方法をお教えします。

 

再発予防

歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

 

歯周病は歯だけでなく全身に影響を及ぼします

最近の研究で、歯周病菌は口腔内ばかりか体内に入り込んで、さまざまな疾患・トラブルを引き起こすことがわかってきています。中には命にかかわるようなトラブルもありますから、歯周病の適切なコントロールが必要です。

 

糖尿病

歯周病と相互に深い関係を持つのが糖尿病です。どちらか一方の疾患を持っている方は、お互いの症状を発症させたり悪化させたりします。

 

肺炎

誤って歯周病菌が気道に入り込むと、細菌がそこで炎症を起こし肺炎になります。高齢者の誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)に口腔ケアが有効です。

 

早産・低体重児出産

歯周病菌の出す物質によって、妊婦さんのお腹に陣痛に似た筋肉収縮を引き起こします。妊娠中は歯周病になりやすいため注意が必要です。