歯周病は、歯の表面に付着した汚れ(歯垢)をそのままにしておくと、感染によって歯肉に炎症が起こります

歯肉が赤く、ぷよぷよと腫れあがりって、ちょっと歯ブラシなどが触れるだけで出血します。これを歯周炎といいます。このまま放置していると、炎症が進み歯を支えている骨を破壊してぐらぐらしてきます。やがて、歯は抜けてしまいます。このような症状を歯周病と言います。

 オートクレーブ

歯周病の原因はなんなの?

お口の中には、たくさんの細菌がいます。お口の中の細菌は普段は悪さをしません。しかし、歯をきちんと磨かなかったり、砂糖を摂りすぎたりすると異常に繁殖して、ネバネバした物質を作り、これが歯の表面にくっつきます。これをプラーク歯垢)といいます。このプラークの中にある細菌によって、歯肉に炎症が起こり、やがては歯を支えている骨を溶かしてしまいます。これが歯周病です。プラークは放っておくと石灰化します。この状態を歯石といいます。また、歯ぎしり、くいしばり、甘い食べ物、喫煙も歯周病の要因といわれています。

 スリーウェイシリンジ

歯周病の治療の流れとしては、症状の進行を調べるために、歯周ポケットの深さを測り、歯槽骨のレントゲンをとり、骨の状態も確認します。 歯科衛生士による歯石除去やクリーニングだけでなく、患者様のブラッシングの指導から食生活の指導まで行います。ブラークコントロールといって、口内の細菌をコントロールし、定期的に口内の状態を見ながら治療をすすめていき、元の健全な口内に戻していきます。

 

歯周病は初期段階での症状がほとんどないので、、歯ぐきに出血があったり、歯がグラつくなどの症状があったときは、歯周病の可能性が高いので定期検査をうけましょう。早期発見、早期治療が何よりも大切です。

 http://hanokennkou.shiga-saku.net/

治療に関してはまずは歯周病の進行を調べるために、歯周ポケットの深さを測ったり、歯槽骨のレントゲンをとり、骨の状態を確認します。 歯石除去やクリーニング、日頃のブラッシングの指導や食生活の指導を行ない、定期的に口内の状態を見ながら治療をすすめて、元の健全な口内に戻していきます。