歯肉が腫れている、血が出る、歯がグラグラする、しみる、お口が臭う…。

歯周病の症状は様々です。歯周病の治療は特に患者さんの協力が大切で、ホームケアの“歯磨き(ブラッシング)”が重要です。治療と平行して『お口の清掃法』をご指導します。
また治療が終わっても、一生自分の歯で食べられるように定期検診を実施しています。

 歯科材料

歯周病歯槽膿漏

歯肉の炎症から始まり、それが歯肉の中の歯槽骨(歯を支える骨)に広がります。
歯槽骨が炎症を起こすとだんだん骨が溶けて膿を出し、歯を支えることができなくなります。
その結果、最後には歯が抜けてしまいます。

 ハンドピース

歯肉炎と歯槽膿漏の違い

歯肉が赤く腫れて出血が見られたり口臭があるなど、見た目では歯槽膿漏と区別しにくいのですがまだ顎の骨には異常がないものを歯肉炎といいます。
早い時期の治療と正しいブラッシングで必ず治ります。

 

歯周病の原因には、直接的な原因と間接的な原因があります。直接的な原因はプラーク歯垢)です。プラークは、歯の表面に集まる目に見えない細菌からできているネバネバとした薄い膜のことで、このプラークが貼り付いている状態を「バイオフィルム(生物膜)」と呼びます。バイオフィルムには、無数の歯周病細菌が存在しており、この歯周病細菌の出す毒素が歯周病の発生や進行に大きく影響してきます。 間接的な原因としては、適合の悪い冠(詰めもの)やブリッジなど歯科治療に関連したものの他、口呼吸、歯ぎしりなどの不良習癖、悪い歯並びなどが挙げられます。

 http://nanami01.ti-da.net/

歯周病の治療はまず生活習慣を改善することから開始します。比較的軽度の場合には正しい歯磨き法、PMTCによる汚れの除去などを行います。しかし、進行が重度の場合はフラップ術やGTRメンブレン法(歯周組織再生誘導法)などといった外科的手術が必要になるケースもあります。このような場合でも日々のメンテナンス、しっかりとしたプラークコントロールを行うことが再発を防ぐ絶対条件といえます。