歯周病は歯周病菌により引き起こされる歯ぐきや顎の骨といった歯周組織の病気です

歯ぐきの腫れや出血、悪臭、歯のぐらつきなどが代表的な症状として挙げられます。治療せずに放置しておくと顎の骨が破壊され、最後には歯が抜け落ちてしまいます。歯周病だと気付いたら、放っておかずに早めに治療しましょう。

 歯科材料 通販

歯と歯茎の間には、歯垢(プラーク)という数多くの細菌の塊があります。その中の細菌が歯につまった食物で、酵素や毒素を作り、歯茎の組織を破壊していくと歯周病になります。細菌に対しての免疫力が低くなると、歯周病になりやすくなります。また、歯周病原因菌は歯茎の血管から体に侵入して、直接体調に影響する場合もあります。

 

歯肉炎

歯ぐきのみに炎症を起こしている状態を言います。
歯周ポケットの深さが3mm以内。歯ぐきが炎症を起こし、歯みがきや硬いものを食べた時に出血しやすくなります。

 

軽度歯周炎

歯周ポケットの深さ3〜4mm
歯を支えている歯槽骨が溶け出した状態。歯みがき時に出血したり、歯がうずき、歯ぐきが腫れぼったく感じるのが特徴。一般的な初期の段階では無症状なことが多いです。

 マイクロモーター

中等度歯周炎

歯周ポケットの深さ5~7mm〜

歯を支えている歯槽骨が1/3~2/3溶けてしまった状態です。水がしみるようになったり、歯磨きすると歯茎から出血する。歯茎がときどき腫れたり、治ったりを繰り返す。歯がぐらつき始め、歯ぐきから膿が出たり口臭がしたりします。

 https://shika.cookpad-blog.jp/

重度歯周炎

歯周ポケットの深さ7mm以上
歯を支えている歯槽骨が2/3以上溶けてしまった状態です。歯がぐらつき、硬いものなどが噛みにくくなります。歯の周囲を指で押すと白い膿が歯の周囲からにじみ出て、口臭が強くなることもあります。歯磨きの際、毎回のように出血するようになったりします。また、歯が長くなったと感じたり、歯と歯の間のすき間が大きくなったり、物がつまりやすくなったします。重度歯周炎の場合には放置すると歯が自然に抜け落ちることもあります。

審美治療とは、ただ歯の形を整え、白くする事だけではなく、見た目にも機能的にも考慮し治療します

バランスの取れた口元を作り出すことで、健康で美しい素敵な笑顔が生まれます。機能的な側面と審美的な側面、どちらも健康的な日常生活を送るうえで大事な要素ですが、保険診療による一般の歯科治療では、むし歯などの除去、失ってしまった歯の機能を回復するといった治療に重点が置かれ、治療した後の見た目や周りの歯との調和・機能性などを考えた場合には、限界があります。審美歯科では、最先端の歯科医療技術で審美的にも機能的にも患者さん一人ひとりに合った治療を行っております。

 歯科材料

審美治療のいろいろ・・・

歯を白くキレイにしたい方にホワイトニングはおすすめの治療です。しかし、抗生物質の副作用や、歯をぶつけたことによる変色は、ひどいものではホワイトニングでも十分な効果が得られない場合があります。そんなケースでは審美歯科治療が有効です。審美歯科には患者様のご希望や、症状によっていくつかの治療方法があります。

 

セラミック治療はセラミック製の人工歯や詰め物を用いた治療で、銀歯や銀の詰め物、小規模の不正咬合や色素沈着など、審美的な問題を解決したい場合に用います。芸能人なども受けている治療で、とても白く美しい歯にすることができます。

 

ラミネートベニア

歯の表面をごく薄く削って、セラミックの板(0.5mm)を強力な接着剤で張り付けます。この板は、歯の形にあわせて一本一本作成します。

また、ラミネートベニアは歯を白く修復するのと同時に、歯の形を整えたり、すき間を埋めたりもできますので、変色と歯並びを同時に綺麗にできます。

 オートクレーブ

セラミッククラウン

表面だけ綺麗にすれば大丈夫な場合はラミネートベニアが有効ですが、虫歯などで歯がほとんど残っていない場合や、差し歯を取り替える場合には、セラミッククラウンが有効です。(セラミッククラウンは差し歯の一種です)この治療方法は、歯(歯をひとまわり小さく削った状態)にセラミックを被せる方法です。金属を使わないオールセラミックスクラウンと金属フレーム(白金加金)の裏打ちのあるメタルボンドクラウンの2種類があります。

 http://yoboushika.hamazo.tv/

セラミックインレー

セラミックインレーとは、セラミック(陶材)製の詰め物のことです。むし歯治療後などの金属の詰め物が気になる方や、むし歯治療をした部分を埋める場合に用います。セラミックインレーは、ご自身の歯と同じ色で作製されるため、歯の自然な美しさに仕上がります。治療費は、やや高くなりますが、詰めた部分の仕上がりが美しく、変色がないので、自然な仕上がりを求める方にはお勧めです。

最終的には歯を抜くことになってしまいます

歯周病は歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。30代以上の約80%は歯周病にかかっていると言われています。以前は歯槽膿漏とも呼ばれていましたが、現在は歯周病と呼ぶほうが一般的になっています。痛みなどの自覚症状がなく、気づいた時には進行し、重症化しているということも少なくありません。

 https://shika.cookpad-blog.jp/

定期的な健診で早期発見・早期治療することがとても大切です。歯周病の大きな原因となるのがプラーク(細菌のかたまり)です。毎日の歯みがきで落としきれない汚れがたまっていき、プラークとなってしまいます。プラークが歯肉の炎症を引き起こします。さらに放っておくと歯槽骨まで溶かしてしまいます。骨が溶けてしまうと歯を支えきれずぐらついてきて、最終的には歯を抜くことになってしまいます。

 超音波スケーラー

歯周ポケットの深さを検査します

プローベという器具を使い歯周ポケットの深さを測ります。歯周ポケットの深さで歯周病の進行具合を検査します。歯周病は歯肉炎→歯周炎と進行していきます。歯周ポケットは歯周病が進行するほど深くなります。また、歯に力を少し加えて歯の動揺度(ぐらつき)を検査したり、歯ぐきからの出血があるかなども見ていきます。

 

スケーリングで歯石を取り除いたり、PMTCという専用の器具を使った歯のクリーニングを行います。

スケーリング

スケーラーという器具を使って歯や歯と歯肉の間にたまった歯垢や歯石を取り除いていきます。歯石を取り除き歯肉の炎症がなくなると歯肉が引き締まってきて、歯周ポケットも少なくなります。

 

PMTC(歯のクリーニング)

専用の器具を使って歯と歯の間や歯と歯肉の境目をクリーニングします。フッ素の入った研磨剤を使用したり、フッ素を塗布することで歯質の強化にもなります。

 生体情報モニター

ご自宅でのセルフケア

毎日の歯みがきが基本となります。加えて歯間ブラシやデンタルフロスを使ってケアしましよう。歯科では歯みがき指導を行っております。歯間ブラシやデンタルフロスがうまく使えないという方もいらっしゃると思います。使い方やケアの仕方などわからないことがありましたら何でもお気軽におたずねください。また、生活習慣の改善もプラークコントロールには必要です。

専用の器具を使ってポケットの深さを測り、歯周病の進行度合を判断します

歯周病とは、歯と歯ぐきの間にたまったプラーク歯垢)に潜 む歯周病菌が、歯ぐきに炎症を引き起こし、顎の骨を溶かしていく病気です。進行すると歯が抜け落ちてしまいます。日本人の成人の約80%が歯周病もしくは予備軍だといわれており、日本人が歯を失うもっとも大きな原因となっています。

 ハンドピース

歯周病予防・早期発見のために

歯周病は自覚症状がなく、気付かないうちにどんどん進行してしまう病気です。だからこそ、歯科医院での定期検診が大切です。当医院では次のような検査を実施し、早期発見・早期治療につなげています。

 

ポケット検査

歯周病が進行するとともに、歯周ポケットも徐々に深くなっていきます。ポケット検査では、プローブという専用の器具を使ってポケットの深さを測り、歯周病の進行度合を判断します。

 

歯の動揺度の検査

健康な歯でも、強い力を加えれば多少の動揺がありますが、歯周病の場合、その動揺度は顕著です。歯の動揺度を測定し、歯周病の進行度合を判断します。

 http://hanokennkou.shiga-saku.net/

レントゲン検査

歯周病が進行するとともに、歯を支えている顎の骨が溶けていきます。レントゲン撮影により、骨の状態を判断します。

 

毎日の歯磨きと歯科医院での定期検診

食生活の見直しと毎日の歯磨きはとても大切です。ただ、歯磨きだけではどうしても落としきれない磨き残しが20%できてしまいます。歯ブラシで落とせる汚れと、デンタルフロスで落とせる汚れの合計が80%です。残りの20%は歯科医院でクリーニングしてもらわないと落とせない汚れです。そのため3ヶ月に1度は歯科医院で定期検診とクリーニングされることをお勧めします。

 超音波スケーラー

 歯周病の予防

歯周病の原因は、歯のみがき残しからできるプラークバイオフィルム(歯に付着する歯垢の中にいる菌のかたまり)と呼ばれるものです。歯周病予防には、そのプラークバイオフィルムを毎日の歯みがきにより除去することと、定期検診をうけプロの手で歯石除去をおこなったりすることが大切です。また、使用する歯ブラシの種類・大きさ・固さも大変重要です。歯ブラシのあて方など、歯みがき方法もマスターしましょう。定期検診では歯石除去、歯みがき指導、歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロス選びのお手伝いなどもおこなっていますので、忘れず受診しましょう。

歯周病予防・早期発見のために

歯周病とは、歯と歯ぐきの間にたまったプラーク歯垢)に潜 む歯周病菌が、歯ぐきに炎症を引き起こし、顎の骨を溶かしていく病気です。進行すると歯が抜け落ちてしまいます。日本人の成人の約80%が歯周病もしくは予備軍だといわれており、日本人が歯を失うもっとも大きな原因となっています。

 歯科器具

歯周病予防・早期発見のために

歯周病は自覚症状がなく、気付かないうちにどんどん進行してしまう病気です。だからこそ、歯科医院での定期検診が大切です。当医院では次のような検査を実施し、早期発見・早期治療につなげています。

 

ポケット検査

歯周病が進行するとともに、歯周ポケットも徐々に深くなっていきます。ポケット検査では、プローブという専用の器具を使ってポケットの深さを測り、歯周病の進行度合を判断します。

 http://hanokennkou.shiga-saku.net/

歯の動揺度の検査

健康な歯でも、強い力を加えれば多少の動揺がありますが、歯周病の場合、その動揺度は顕著です。歯の動揺度を測定し、歯周病の進行度合を判断します。

 

レントゲン検査

歯周病が進行するとともに、歯を支えている顎の骨が溶けていきます。レントゲン撮影により、骨の状態を判断します。

 オートクレーブ

毎日の歯磨きと歯科医院での定期検診

食生活の見直しと毎日の歯磨きはとても大切です。ただ、歯磨きだけではどうしても落としきれない磨き残しが20%できてしまいます。歯ブラシで落とせる汚れと、デンタルフロスで落とせる汚れの合計が80%です。残りの20%は歯科医院でクリーニングしてもらわないと落とせない汚れです。そのため3ヶ月に1度は歯科医院で定期検診とクリーニングされることをお勧めします。

 

 

歯周病の予防

歯周病の原因は、歯のみがき残しからできるプラークバイオフィルム(歯に付着する歯垢の中にいる菌のかたまり)と呼ばれるものです。歯周病予防には、そのプラークバイオフィルムを毎日の歯みがきにより除去することと、定期検診をうけプロの手で歯石除去をおこなったりすることが大切です。また、使用する歯ブラシの種類・大きさ・固さも大変重要です。歯ブラシのあて方など、歯みがき方法もマスターしましょう。定期検診では歯石除去、歯みがき指導、歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロス選びのお手伝いなどもおこなっていますので、忘れず受診しましょう。

歯周病について詳しく知ることが大切です

歯周病は歯周組織(歯をささえる周りの組織)に起こる病気で、細菌による感染症です。
日本人の約40%が歯周病で歯を失っていると言われており、実はとても怖い病気なのです。さらに近年では、歯周病の原因菌と、誤嚥(ごえん)による肺炎や心筋梗塞、糖尿病、早産、低体重児出産など、重大な病気との関連性も問題視されてきています。

 歯医者 器具

歯周病は加齢によるものもありますが、主な原因として、食生活、適切でない歯磨き方法、ストレス、喫煙など生活習慣と密接に関わり合っています。これら原因の改善や、体調管理に気をつけることで、より予防・完治しやすくなります。自覚症状が少ない初期の歯周炎から歯周病により、大切な歯を失わないために、歯周病について詳しく知ることが大切です。歯茎の腫れや出血、歯がグラグラするなどの症状が現れたら、すぐに歯科医院に相談し診てもらいましょう。お口の中には様々な細菌がいます。その中で歯周病の原因となる細菌は10種類以上にもおよぶと言われています。口腔環境が悪化すると、歯と歯肉の間にプラーク歯垢)が増殖します。この状態を放置しておくことで、プラークバイオフィルムという膜を形成し、歯に強固に付着します。バイオフィルムは、歯磨きでは簡単に落とすことができません。この中の強い毒素をだす細菌が繁殖し周りの歯肉を攻撃するようになり歯周病を進行させます。

 オートクレーブ

ポケット:3〜5mm程度
主な症状
歯肉が炎症を起こしており、ブラッシング時に出血することがあります。歯肉炎は歯肉のみの炎症で、歯槽骨には異常はありません。
治療方法
ブラッシングをしっかりと行い、歯石除去を行います。

 

ポケット:4〜5mm程度
主な症状
歯肉の炎症が進んで、歯を支えている骨の吸収が起こりはじめています。
治療方法
歯肉の下にある歯石を機械的に除去します。

ポケット:5〜7mm程度

歯を支えている骨もかなり溶けてきています。症状として、歯肉が腫れたり出血があったり歯がぐらぐらしたり嫌な臭いを感じたりします。
治療方法
歯周病の専門的な治療を行い、改善をはかります。

 

ポケット:7mm以上
主な症状
歯を支えている骨がかなり吸収されています。症状としては、歯の根(歯根)が露出してきたり、歯がかなりぐらぐらとゆれたりします。
治療方法
歯周病の専門的な治療を行い、改善をはかります。場合によっては歯を抜かなければいけません。

審美歯科は一般歯科と異なり、歯の機能の回復と口元の美しさの両立を目指す診療メニューです

セラミック製の白い詰めものや被せものを使った虫歯治療はもちろん、すでにお使いの銀歯を白い歯に取りかえることもできます。白く輝く歯は、笑顔に自信が持てるようになり、明るい気持ちにもつながります。

 歯科材料

オールセラミック

オールセラミックス』は、金属を一切使わないため、歯ぐきが黒ずんだりすることがなく、よりキレイな自然な歯を手に入れることができます。また、全てセラミックス(陶材)で作られていますので、体への影響も一切ありません。現代の人に多い金属アレルギーも、このオールセラミックスを使うことで問題がなくなります。この方法は、むし歯などにより失われた部分が大きい場合や銀場のやりなおしなど、前歯や奥歯の両方で行えます。また、ある程度までは、歯並びやかみ合わせも整えることができます。

 ハンドピース

クラウン

セラミックのみで作ったかぶせ物です。審美歯科の王様ともいわれ、透明感のある美しい仕上がりになります。神経のない歯。大きさがふぞろいの歯、歯の根っこの部分しか残っていないような場合にまで対応可能です。
【短所】 保険適用ができない

 

審美歯科(白い詰め物・被せ物)治療の流れ

検査

検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。

 

治療計画の説明

歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

 http://yoboushika.hamazo.tv/

歯を削ります

詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。

 

詰め物や被せ物を装着

詰め物や被せ物を装着します。

 

メインテナンス

詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

 

ホワイトニングは、歯磨きで落とすことのできない歯の着色や黄ばみを除去する治療法です。 薬剤で歯に沈着した色素を分解させて、歯を白くします。 ホワイトニングには、歯科医院で行なう「オフィスホワイトニング」と、ご家庭で行なう「ホームホワイトニング」の2種類があります。ライフスタイルやりそうの白さに合わせて、ご選択いただきます。