最後には抜けてしまうこともある怖い病気

歯周病は、歯を支えている周りの組織(歯肉、歯根膜、歯槽骨)が歯周病菌によって破壊されていく感染症で治療をせずに放っておくと歯が揺れて噛めなくなり、最後には抜けてしまうこともある怖い病気です。

 パルスオキシメーター

30歳以上の多くの方々がかかっており、歯を失う原因の約半数が歯周病と言われています。 歯肉(歯ぐき)と歯の間にはポケットという1mmくらいのすき間があり、歯みがきを怠るとこのポケットにプラークが溜まります。

 マイクロスコープ 歯科

溜まったプラークが歯石をつくり、すき間を押し広げていきます。これを積み重ねることで歯肉が炎症を起こします。歯肉の炎症を放置しておくと症状はますます悪化し最後には歯が抜け落ちてしまいます。

 http://minaminami.soreccha.jp/

歯周病はむし歯と違い、痛みなどの自覚症状が出にくく、気が付かないうちに手遅れになってしまうことも少なくありません。早期発見のためにも定期的に検診を行うことが大切です。

 

歯周病の治療

歯周病は段階的に進行していくため、軽度・中度、重度で治療方法が異なります。

軽度・中度時の治療

軽度・中度時にはスケーリングとルートプレーニングという治療を行います。スケーリングは、スケーラーという専用器具を使って、歯についている歯垢や歯石を取り除く治療方法。また歯周病が進行して歯周ポケットが深くなっているとき、スケーラーでは除去できない場合があります。

 

そんなときには、スケーラーとは違った器具を使って歯の奥深くにある歯石や歯周病菌に感染した歯質を取り除きます。この治療をルートプレーニングと言います。これらの治療で歯石を除去するとその部分の炎症が治まり、症状が重くなければ改善することが多いです。

 

重度時の治療

歯石を除去しても歯周ポケットが深いままの場合、「フラップ手術」という手術を行います。また、骨が溶けて薄くなっている場合は、特殊な材料で失った部分の骨を補う「GTR法」や「エムドゲイン法」という治療を行うこともあります。

 

免疫力が低下するなど歯周病にかかりやすくなる要因が加わります

歯周病」は年齢・性別を問わず、誰でもかかる可能性がある病気です。自覚症状が少ないため、気づいた時には大幅に進行していた……ということも珍しくはありません。常に「大丈夫かな?」と気にかけていることが大切です。では、どうして「歯周病」になるのでしょう? こちらでは歯周病の原因についてご紹介します。

 パルスオキシメーター

歯周病の直接的な原因はデンタルプラークですが、口の内にプラークが付着しやすい状況があれば歯周病が起こりやすくなります。例えば、歯並びが悪かったり、詰め物がはずれたり、金冠が合っていなかったりすると、その場所はプラークが付きやすく歯ブラシなどによるプラーク除去が困難な場所となり歯周病が発症しやすくなります。

 マイクロスコープ 歯科

歯周病のチェック

歯周病のチェックとして挙げられるものは、起床時に口の中がネバネバしたり、口臭が気になる。また、歯磨き時に出血するなど歯肉が赤く腫れている、痛みやむずかゆいという症状がでてきたら要注意です。その他にもかたい物が噛みにくいなど自分で感じる症状はあります。歯周病は子供から大人まで多くの人がかかっている病気です。特に中高年の方は、加齢により歯茎が痩せて、免疫力が低下するなど歯周病にかかりやすくなる要因が加わります。

 

基本治療

この療法は、ほとんどの歯周病に対する基本的な治療法です。ポケットの深さを測定し、歯垢、歯石の除去を行います。スケーリングは歯の表面や根の表面の歯垢歯石を取り除くことです。ルートプレーニングは根の表面がざらざらしたり、歯石で満たされていたり、毒素や微生物で汚染された表層をきれいにすることです。このことにより、歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く(2mm~3mm)維持されればメインテナンスに移行します。 

 

歯周外科治療

基本治療でポケットの深さが改善されず、ポケット内で細菌が生息し、ブラッシングでは除去できない状態や、歯周病の状態の進行が進んでしまった状態に対しては外科的にポケットの深さを減少させる手術があります。また特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術を行うことも可能です。 手術を行いポケットが改善されればメインテナンスに移行します。

顎関節症と疑われる主な症状

歯科医院では、虫歯や歯周病の治療だけでなく、お口の中の様々な疾患に対応しています。「歯は痛くないけれど、顎が痛む」「顎が開かない」という方は、ご相談ください。
お口の健康は、全身の健康と大きく関連しています。

 マイクロスコープ 歯科

顎関節症(咬み合わせ)は、突然『お口が開きにくく』なったり、お口を開く時に『顎(耳の下の部分)に痛み』を感じたり、『顎の部分から音がする』ような症状のことをいいます。症状がひどい方や状態を放置をして方は、場合により顎の痛みとは関係ないと思われる『様々な症状』*も現れることがあります。

 

顎関節症と疑われる主な症状

顎に痛みを感じる

お口を開けようとした時(特に口を大きく開ける、あくび・ハンバーガーなどを食べる時)に、顎に痛みを感じる。

 

お口を開けたときに音がする

お口を動かすときに(食事中やカラオケなど)に顎の近くで「カクカク」や「ぐじゅっぐじゅっ」と、音がします。

 パルスオキシメーター

顎に痛みを感じる

朝起きたら突然、お口が開かなくなることがあります。開いても、指が1~2本分の高さしか開くことが出来ない。

 

歯科で行う軽度顎関節症の治療方法【スプリント療法】
スプリント療法は、マウスピースのような装置(スプリント)を使った治療方法です。顎関節症の原因となっている噛み合わせの悪さを、装置を使って正しくするのが目的です。

スプリントにはさまざまな種類があります。素材も、樹脂や金属を始めとして多種多様なものが使われています。歯全体を覆うフルマウススプリント、一部分をカバーする部分スプリント、眠るときに装着するスリープスプリントなど、目的や治療箇所に合わせた数多くのタイプが存在します。

<スプリントのメリット>
・口に入る程度の大きさなので、外泊するときにも携帯が容易
・締めつけられる感じがなく、比較的違和感が少ない
・歯に装着するだけなので、治療が簡単に始められる
・薬やメスを使わないので体への負担がない

 

<スプリントのデメリット>
顎関節症の進行を食い止めるには有効ですが、根本的な治療には不向きと言われています。その理由は、スプリントは暫間的なもので長期間使用すると、噛み合わせがずれてしまうことがあるからです。

歯周病の治療は、原因である歯垢を取りのぞくことが基本となります

歯周病は日本人が歯を失う原因の第1位で、成人の80%以上が感染、もしくは予備軍とされている病気です。最終的には歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気ですが、自覚症状に乏しく気づきにくいため、多くの方が病気を放置してしまっているのが現状です。

他の病気との関係

 パルスオキシメーター

糖尿病への影響

糖尿病の人は、そうでない人に比べて歯周病にかかるリスクが高いとされています。また、歯周病を治療して歯ぐきの炎症が改善されることによって、血糖値も正常に戻りやすいです。

 

心疾患への影響

歯周病によってできた歯ぐきの炎症性物質が血流を介して心臓血管に影響を及ぼすことで、心疾患を発症させてしまうとされています。歯周病の症状が重度であるほど、心疾患の発症リスクも高まってしまいます。

 マイクロスコープ 歯科

誤嚥性肺炎

食べものを食道に流そうとした際に、誤って肺に流してしまうことが、ご高齢者や認知症などの方で多くみられます。その際に唾液中に含まれる歯周病菌が肺に入り込み、誤嚥性肺炎を引き起こす原因となっています。ご高齢者や認知症、脳血管障害の方など、飲み込みがスムーズにできない場合は特に注意が必要です。

 

軽度歯周病

歯周ポケットの深さは4mm程度

歯肉が赤く腫れ、歯磨き時に血がでるなど歯肉の炎症だけにとどまらず、歯を支える骨が溶けはじめています。この段階で痛みを感じることはほぼありません。

http://blog.goo.ne.jp/geenaakusesari 

中度歯周病

歯周ポケットの深さは6mm程度

炎症がさらに拡大し、歯を支える骨が半分程度溶けています。歯肉が下がり、歯が長くなったようにみえるだけでなく、口臭が発生し、歯が浮いたように感じます。

 

重度歯周病

歯周ポケットの深さは8mm以上

歯を支える骨が3分の2以上溶け、食事ができないほど歯のグラつきがひどくなります。歯肉がさらに下がって歯の露出が増え、口臭も増します。この状態を放置すると、最悪の場合、歯が抜け落ちてしまいます。

次のような症状があると、歯周病を発症している可能性が高いと言えます。

歯周病とは、歯の根元などに付いたプラーク歯垢)や歯石に潜む歯周病菌が毒素を出し、歯肉に炎症を起こし、徐々に歯を支える骨を溶かしていく病気で、かつては歯槽膿漏とも言われていました。歯周病は初期の段階では痛みなどの自覚症状があまりないことから“沈黙の病気”とも呼ばれ“歯肉から出血がある”“歯がぐらぐらする”などの症状に気づいたときには重症化していることがよくあります。日本人では35歳以上の人の80%以上がかかっているといわれ、歯を失う原因の第1位となっています。

 マイクロスコープ 歯科

歯周病治療の流れ

歯周病の検査

検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。

 https://shika.cookpad-blog.jp/

治療計画の説明

歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

 

歯石やプラーク歯垢)を取り除く

歯周病の原因となる歯石やプラーク歯垢)を、専門の器具やレーザーを使って取り除きます。

 パルスオキシメーター

歯磨き方法のレクチャー

効率の良い歯磨きの方法をお教えします。

 

再発予防

歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

 

歯周病は歯だけでなく全身に影響を及ぼします

最近の研究で、歯周病菌は口腔内ばかりか体内に入り込んで、さまざまな疾患・トラブルを引き起こすことがわかってきています。中には命にかかわるようなトラブルもありますから、歯周病の適切なコントロールが必要です。

 

糖尿病

歯周病と相互に深い関係を持つのが糖尿病です。どちらか一方の疾患を持っている方は、お互いの症状を発症させたり悪化させたりします。

 

肺炎

誤って歯周病菌が気道に入り込むと、細菌がそこで炎症を起こし肺炎になります。高齢者の誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)に口腔ケアが有効です。

 

早産・低体重児出産

歯周病菌の出す物質によって、妊婦さんのお腹に陣痛に似た筋肉収縮を引き起こします。妊娠中は歯周病になりやすいため注意が必要です。

歯周病の症状にはどのようなものがありますか?

歯周病を引き起こす因子の一つが、虫歯と同じ歯垢であることはあまり知られていないようです。http://nanami01.ti-da.net/

食べた後に歯磨きをしないと、時間がたつと歯垢ができ、さらにブラッシングでこれを取りきれないと、やがて歯石に変化します。こうなると、もう歯ブラシでは取れません。歯石は固く、細菌が入り込みやすい構造になっていて、歯周病菌の温床となります。

 歯科器具 通販

歯周病を悪化させてしまうと、やがて炎症はあごの骨にも悪影響を及ぼします。どんなによい入れ歯を入れたとしても、あごが痛くてきちんと噛めないなどということも実際に起こっています。こうなる前に、歯周病にならない、悪化させないことがとても重要なのです。

 光照射器

歯周病で歯が抜けても、そのまま放置しておけばいい」こんなことを考えている方はいませんか?いいえ、決してそんなことはありません。最近では、糖尿病・早産・未熟児・心臓病・脳卒中・肺炎など、さまざまな病気との関係も指摘されはじめています。

 

歯肉炎

歯と歯ぐきの間にある溝にプラーク歯垢)がたまると、歯ぐきに炎症が起きます。炎症とプラークにより溝が大きくなり、歯周ポケットができます。この段階では、歯を支える歯槽骨は悪くなっていません。

 

軽度歯周炎

歯周炎が始まり、歯周ポケットは3~4mm程度になります。歯周ポケット内にプラークや歯石がたまると炎症がさらに広がり、歯ぐきの色は赤みを帯びてきます。また、歯を支える歯槽骨が溶け始めます。

 

中等度歯肉炎

炎症が進行し、歯周ポケットが4~6mm程度と深くなった状態です。歯槽骨の吸収もさらに進行し、歯を指で押すと動きが始まります。ここまで進行すると、歯ぐきの腫れや出血など自覚症状が現れます。

 

重度歯肉炎

定期的に歯ぐきが腫れて、痛みもひどくなる状態です。

 

PMTC

PMTCとは歯周病や虫歯予防のための歯科衛生士等のプロが行うクリーニングのことです。虫歯や歯周病などの再発を防いだり、悪くなる前の予防に非常に効果的があります。
日頃のブラッシングや歯石除去だけでは取りきれない汚れや細菌のバリア(バイオフィルムといいます)を専用の機械や研磨剤を使用して取り除くプロによるお口全体の清掃法です。 同時にタバコや茶渋などの葉の着色や汚れを取り、歯を磨き上げます。PMTCは痛くはなく、むしろ気持ちのいいものです。ぜひ虫歯や歯周病予防のために、とも歯科クリニックのPMTCを受診ください。

歯周病は歯周病菌が引き起こす感染症で、歯を支えている骨の病気です

歯と歯ぐきの間に汚れがたまると、そこに細菌が繁殖して炎症を起こします。徐々に歯を支えている骨を溶かしていくと、やがて歯がぐらつき始めます。さらに進行すると歯を支えきれなくなって、歯が抜け落ちてしまいます。

 http://www.musublog.jp/blog/pinshi000/

歯周病の恐ろしさは、初期段階では症状がほとんどないことです。歯ぐきの出血や口臭が気になり始めた頃には、かなり進行しているケースがほとんどです。歯周病治療で進行を食い止めることはできますが、一度溶けてしまった骨を元の状態に戻すことはできません。歯周病は早期に治療すれば完治できる病気です。

 オートクレーブ

軽度歯周病

歯と歯肉の間の歯周ポケットと呼ばれる部分にプラーク(歯垢)がたまり、そこに細菌が繁殖して初期の歯周病となります。歯肉が軽く腫れたり、出血することもあります。
まだ初期の段階ですので、歯科衛生士によるブラッシング指導と数回のクリーニングで回復できます。

 超音波スケーラー

中等度歯周病

口臭や出血もひどく、歯石もかなり目立つ状態です。歯周菌によって骨が後退を始め、歯周ポケットも深く歯がぐらついた状態になります。歯の表面や歯周ポケットの歯石を取り、歯肉の状態が改善された段階で再検査を行います。歯周ポケットの奥まで歯石がついている場合は、外科手術が必要な場合もあります。

 

重度歯周病

歯肉が化膿して真っ赤に腫れ、骨もかなり破壊され後退しています。歯のぐらつきも大きく、かなり危険な状態です。症状によっては歯周外科で治療する必要があります。治療しても改善がみられない場合、残念ながら抜歯となります。

 

歯周病予防の基本は、プラーク歯垢)を確実に取り除くことです。プラークを100%取り除くことが出来れば基本的に歯周病は防げます。ところが、これが簡単ではないんです。
プラークはネバネバしており、歯にしっかり付着しています。水でゆすいでも落とすことはできません。

ですので、まずは、毎日の歯みがきで歯垢プラーク)をしっかり取り除くことが大切です。初期の歯周病はブラッシングで健康な状態に戻すことも可能です。毎日のケアが欠かせません。日本人の90%は1日1回以上歯みがきしているのですが、むし歯や歯周病になってしまう方は他の先進国に比べてかなり多いのが現状です。歯を磨いていても原因となるプラークを落とせていないのではないでしょうか?一見キレイに見える歯もプラークを見えるように染めてみるとまだまだ歯に残っています。