歯周病はお口の病気ですが、実は全身疾患と深いかかわりがあります。

歯周病を改善することは、全身の健康増進につながります。

歯周病は、適切な治療を行わず放置してしまうと、やがて歯を失う病気です。また、歯周病はお口の中だけでなく、全身疾患と深くかかわっていることがわかってきました。歯周病を放置すると、脳梗塞心筋梗塞などの循環器疾患や、糖尿病の悪化につながるといわれています。また、妊娠中の方は早産のリスクが高まる可能性もあります。

 

軽度の歯周病

歯肉炎から更に細菌感染が進んだ状態で、歯ぐきが腫れ、顎の骨が溶け始めます。ブラッシングや固いものを食べた際に出血するだけでなく、冷たい水がしみたり口臭が出たりします。歯周ポケットは4mm程度の深さになり、汚れがたまりやすくなっています。しっかりと歯磨きをし、歯科医院で治療を受けてください。

 

中度の歯周病

歯ぐきの腫れが増し、ブヨブヨと腫れぼったくなります。歯磨きでの出血が増え、歯肉も減ってしまって歯が長くなったような感じがします。歯を指で押すとぐらつき始めます。歯周ポケットの深さは5mm~6mmになります。

 

重度の歯周病

かなり進行した歯周病です。顎の骨の溶解も進んでしまい、歯のグラつきがひどくなります。出血だけでなく膿が出たり、口臭がより強くなったりし、最悪の場合、歯が抜け落ちます。歯周ポケットの深さは7mm以上となり、大量の汚れがたまってしまっています。
この段階まで進行してしまうと、周りの歯にも悪影響を及ぼすようになりますので、抜歯をすることが多くなります。残せる他の歯を、しっかり治療しましょう。

 http://blog.goo.ne.jp/geenaakusesari

PMTC

歯周病予防にはPMTCというプロが行う歯のクリーニングが効果的です。歯科医師・歯科衛生士が専門の器械を使って、プラーク歯垢)やプラークが成熟してできるバイオフィルムを除去していきます。バイオフィルムは細菌の塊がフィルム状の膜で覆われていて歯磨きではなかなか落とすことができないため、PMTCでは専用の器械と研磨ペーストなどを使ってクリーニングしていきます。

 超音波スケーラー

歯の表面、歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目などの歯ブラシの届かないところの汚れを落として、歯周病の原因となる細菌を減らします。また歯ぐきの下の歯垢を落とすことで歯肉炎が改善したり、歯肉が引き締まって健康な歯ぐきになります。歯の表面についた着色汚れも取り除くことができますので、本来の歯の美しさを取り戻すことに繋がります。またフッ素入りの研磨剤を使ったり、歯にフッ素を塗ることで歯質の強化にもなります。

 

歯周病とは、歯を支えている周囲-歯槽骨(あごの骨)と歯肉-の病気の総称です

日本人の約90%以上の人が歯周病を患っているといわれています。歯周病は年齢に関係なく、歯がある限りそのリスクはあります。歯周病は進行性の病気であり、一過性のものではありません。そのため、一時的な治療は全く意味を成さないものがあります。
http://www.musublog.jp/blog/pinshi000/
日本は歯周病罹患率が高く、そして多くの方は自覚がありません。自覚症状がなく、ゆっくりと進行していくのが歯周病の特徴です。身体の免疫機能が著しく低下したときなど、急性症状を発することも多くあります。最近では、その若年齢化も問題となっています。身体のどこよりも早く『老化』が進行しているのです。

 歯科用マイクロスコープ

歯周病の原因

朝起きたとき、口の中がネバネバするという方も少なくないと思います。このネバネバした物質を歯垢プラーク)と言います。歯垢は食べ物カスやただの汚れと思われがちですが、その中に何億もの細菌が棲みついています。この細菌によって歯ぐきの炎症が引き起こされ、歯周病へと症状が進行してしまうのです。 歯垢を残したままにすると硬くなり、歯石に変化していきます。歯石は歯磨きで取り除くことは難しく、歯石になる前に正しい歯磨きで歯垢を取り除くことが大切です。

 

歯周病にならないために

ご家庭で…
自分に合った正しいブラッシング方法を知りましょう。だらだら食いや間食を控え、規則正しい食習慣を身につけましょう。 

 超音波スケーラー

歯科医院で…
歯周病は痛みや出血など、自覚症状が出てからでは治療に時間と費用がかかります。
定期的に検診を受けて、衛生士によるブラッシング指導と歯の掃除をしてもらいましょう。 

歯ぐきに起きる、化膿性の炎症、それが歯周病です

痛みも無くじわじわと進行し、歯ぐきが腫れたり口が臭くなったり、歯を支えている骨がやせて歯がぐらぐらになり、放っておくと最後には、歯が抜けてしまいます。以前は、歯槽膿漏とよばれていました。

 http://minaminami.kyo2.jp/

原因について

歯垢プラーク

歯と歯肉の間にたまる乳白色で粘性のある細菌のかたまりです。 歯垢1mg中に1~2億ほどの細菌がいるといわれており、糖分を栄養として増殖する。

 電気歯髄診断器

歯石

歯に長時間付着した歯垢が、唾液中のカルシウムと混ざって石灰化したものです。 栄養を含み、表面に凹凸があるため、細菌や歯垢が更にたまりやすくなる。

 

歯周ポケット

歯垢の侵入により、歯と歯肉の間の溝(歯肉溝)の深さが4mm以上になってしまった状態。

 

歯周ポケット内の細菌

細菌といっても大きく2種類に分けられます。生存する為に空気を必要とする好気性菌と空気を必要としない嫌気性菌です。好気性菌は歯周ポケットのみならず、口内のあらゆる場所に生存していて主に虫歯の原因となります。嫌気性菌は歯周ポケットが4mm以上になると、その内部に発生し、その嫌気性菌が炎症を起こす事で歯周病は発症します。

 超音波スケーラー

予防法

「静かなる病気」と呼ばれるほど、自覚症状がほとんど感じられない病気で、気づいたときには、歯の土台(歯槽骨)がボロボロになり、重症になっているケースも少なくありません。そうなってしまえばまともに食事すらできなくなってしまいます。歯周病を予防するには、早期発見、早期治療がキーとなります。

歯周病(歯槽膿漏)ってどんな病気?

歯周病とは、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが破壊される病気で、かつては歯槽膿漏を言われていました。 歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)に細菌が入り、歯肉が炎症を起こし赤く腫れて、ブラッシング時に出血します。しかし、痛みは全くありません。さらに進行すると、歯肉の中にある歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて、膿が出たり歯がグラグラしてきます。 この時期になると、やっと痛みや腫れをともないます。 そして、最後には歯が抜けてしまいます。

 https://shika.cookpad-blog.jp/

歯周病は「歯周ポケット」から始まる

歯肉に炎症が起きると、歯と歯茎の間の溝が生まれ、深くなります。
これを歯周ポケットと呼び、この溝は炎症の進行によってどんどん深くなっていきます。
歯周ポケットの中は酸素がなく、わずかな出血などから栄養が豊富なため、酸素の苦手な毒性の強い細菌「歯周病原性細菌」の良い住みかとなり、細菌による炎症と歯周ポケットの形成が繰り返されることで歯周病が進行していきます。 

 超音波スケーラー

プラークコントロールとは、歯周病の原因となるプラークプラークに含まれる歯周病菌)の増殖を抑えるために欠かせない方法です。正しい歯みがきを行うとともに、歯間ブラシやデンタルフロスなどを使ってプラークコントロールをすることが歯周病予防・治療の基本になります。

 

ケーリング・ルートプレーニング

歯周ポケットが深いところには歯ぐきの下に歯石がついています。スケーリング・ルートプレーニングは歯周ポケット内部に入り込んだ歯石を取り除く治療で、主に初期の歯周病の方に行います。超音波スケーラーで歯周病の原因になるプラーク・歯石を除去するとともに、再び付着するのを防い で歯周病の進行を抑えます。

 生体情報モニター

【スケーリング・ルートプレーニングのメリット】

歯周ポケットの深くまで清潔にできる
歯周ポケットが浅くなる
歯ぐきの炎症が収まる
歯の根の表面がつるつるになる
虫歯や歯周病になるリスクが軽減する

「ブラッシングの際に血が出る」「歯ぐきが腫れている」といった症状がありませんか? 

もしかしたらそれは、歯周病の兆候かもしれません。日本は「歯周病大国」と呼ばれており、30代の約8割が歯周病だといわれています。歯周病は、歯周細菌と呼ばれる細菌が、歯茎の内側に入り込むことで発生します。歯周病が進むと、歯ぐきだけではなく、歯を支えている顎の骨(歯槽骨)にまで炎症が及びます。進行を抑えられなければ歯を支えることが困難になり、最終的には歯を失ってしまう恐ろしい病気です。歯周病を予防するには、早期発見・早期治療が欠かせません。

 マイクロスコープ 歯科

歯周病治療の流れ

歯周病についてのご説明と歯周病の検査

歯周病ガイド、模型、イラストなどを使い、歯周病の進み方や原因など歯周病という病気について詳しくご説明します。また、現在およびいままでのお口の状態を聞かせていただいたり、口腔内検査、お口の中の写真撮影、レントゲン写真撮影など、診断に必要な詳しい検査をします。

 

検査結果の説明

いままでの病歴、レントゲン写真や検査結果などから、歯周病の進み具合、これからの治療内容・方法・期間・費用などについてご説明します。また、検査結果を理解しやすくするため、患者さま個人の治療計画書をつくります。ご質問にお答えするなどして、納得していただいたうえで治療を始めるのでご安心ください。

 歯科用ユニット

口腔衛生指導

歯周病の原因は歯垢です。それを除去するために日常的に行なっていただく、口腔衛生管理の方法をご指導します。歯周病治療では、口腔衛生管理は大切な治療のひとつであり、決して、エチケットや“習慣”と考えるものではありません。歯垢の除去が治癒を促進して再発を防ぐことになるので、普段の口腔衛生管理が十分に行なわれていないと、歯周病治療はうまくいきません。この普段の口腔衛生管理と診療室での治療が組み合わさって、はじめて良好な結果が得られるのです。また、治療が終わった後も良い状態を維持するため、しっかりとした口腔衛生管理を行なう必要があります。

 http://zetadentaljp.blogspot.com/

基本治療

歯周病の原因となる歯肉の下に入り込んだ歯垢(細菌性プラーク)や歯石を特別な器具を使用して除去します。歯周病治療において最も基本的で重要な治療です。この治療だけでも多くの歯周病を治癒させることができます。しかし、同時に口腔衛生管理が十分に行われることが必要です。歯周病の進行具合によっては数回かかることもあります。基本治療が完了したところで、基本治療の効果を調べるために検査を行います。

歯周とは「歯」と「歯を支える周囲の骨や歯茎」の事をさします

歯周病とは一般に歯を支えている周囲の骨が溶けて減ってしまう病気の総称です。 歯周病には歯肉炎と歯周炎という2つの時期があり、初期には歯茎から血が出るなどの症状を覚える歯肉炎から始まり、次第に周囲の骨が溶けて減ってしまう歯周炎へと進行していきます。現在日本人の80%が歯周病にかかっていると言われています。

 パルスオキシメーター

歯周病の原因

一般的な歯周病の原因は、唯一「汚れ」です。 
プラーク」や「歯垢」という呼び方もしますが、口の中の細菌が集まったものです。これは歯ブラシでとれる柔らかい汚れです。食事をすればすぐについてしまいます。この汚れが同じ場所に48時間以上とどまると、唾液中のリンやカルシウムによって「歯石」とよばれる硬い汚れに変わります。これを歯ブラシで落とすことはとても困難で、歯石のザラザラした表面に、さらにプラークがくっつくことになり悪循環をよびます。 また、特殊な歯周病では突然歯周病が進行して歯が抜けてしまったり、家族みんなが歯周病が重症化したりします。これは遺伝が原因と考えられています。

 

歯周病治療

もちろん一口に歯周病の治療といっても、原因は患者さまによって異なります。当院では、歯周病の治療前にカウンセリングや検査を実施し、一人ひとりに適した治療を行います。

 http://zetadentaljp.blogspot.com/

プラークコントロール

一般にプラークコントロールとは歯や歯肉に付着したプラーク歯垢)を抑制、除去することをいいます。歯周病予防・治療を行うには、まずプラークコントロールが重要です。正しい歯磨きの方法や、歯間ブラシ、デンタルフロスなどを使用し、プラークを取り除くことが予防・治療につながります。正しいブラッシング方法なども当院で指導致しますので、是非ご相談ください。

 マイクロスコープ 歯科

スケーリング&ルートプレーニング

スケーリングとは、歯根表面の歯垢・歯石などを除去する事をいいます。除去する事により歯肉の炎症を和らいでいきます。また、スケーリング後は歯がざらついておりますのでルートプレーニングによって表面を滑らかに致します。歯石の表面はザラザラしている為プラークが付きやすく、付着したプラークが落ちにくくなります。歯石は一度取ってもしばらくすると再形成される為、定期的に歯科医院で取ってもらう必要があります。歯石を取ることでプラークが付きにくい状態にし、歯周病を改善致します。

歯周病という言葉を、テレビ、CM、雑誌で見かけることも多いと思いますが、 多くの患者様はそれほど「危機感」をもたれていない病気です。

実に70%の患者様が「歯周病」です。又、歯周病が糖尿病を悪化させるという事もわかってきました。歯周病生活習慣病の1つとして、糖尿病、心臓病、早産などの原因にもなると言われております。そのため、歯の悪化(歯周病)から全身疾患へと繋がる前に、根本である「歯周病」の治療を行うこと理解することが大切です。

 http://www.musublog.jp/blog/pinshi000/

歯周病の原因は?

プラーク

歯周病の1番の直接的な原因はプラークです。プラークとは、虫歯菌や歯周病菌をはじめとするさまざまな微生物のかたまりで、プラーク1㎎のなかに約1億個の微生物がいるといわれております。

歯石

通常の歯磨きではとれません。この歯石の上にどんどんプラークがたまります。

タバコ

タバコを吸っている人は血流が悪くなり、歯周病が進みやすく、炎症がおきてしまうとなおりづらく、プラークもつきやすくなり、歯肉の色も黒ずんできます。

エアーモーター

 

軽度歯周病

身体の抵抗力が低下するため、歯周病も急速に悪化させるといわれています。 その他、ストレスや妊娠・更年期、食生活、噛み合わせなど様々な要因があります。

歯垢が歯石になると、セルフケア(ブラッシング)での除去はできなくなります。歯ぐきの炎症がより強くなり、色が赤みを帯びてきますが、この時点ではまだ痛みなどの自覚症状はほとんどありません。歯周ポケットは3~4mm程度です。

 

中等度歯周病

歯ぐきの腫れや出血が、自覚できるほどひどくなります。歯周ポケットは4~6mm程度。時々歯が浮いた感じや噛んだときの違和感、痛みがあります。失われた骨が回復することは困難です。

 生体情報モニター

重度歯周病

痛くて噛めない、動揺して噛めないという自覚症状があります。治癒も望めず、骨がなくなるので入れ歯も安定しなくなります。ここまで進んでしまうと完治させるには時間がかかり、とても困難です。歯を保存するために歯周外科手術や再生療法を行いますが、残念ながら抜歯となる場合もあります。